2019年01月15日

『モンローが死んだ日』

ドラマが始まって、きっちりチェックをしていないと色んなところで色んなドラマが始まってしまっています。

地上波のキー局は、五月蠅いくらいに宣伝するので

こんなドラマをやっているというのは観ていなくても十分なくらいわかる。

私の友人は、ドラマ大好きなのに・・・・主にメインのキー局のドラマしかチェックをしないので

NHKのドラマですら「知らない」と言います。それもわかる気がします。テレビの習慣というのは案外そういうもので、

だからこそ、若い人が地上波のテレビを観ない。という生活に慣れてしまったら、そういう生活もわからなくのもない。

本題に入ります・・・・。

うっかりしていたら観ようと思っていたNHKのBSプレミアムで放送の

小池真理子原作の『モンローの死んだ日』を見逃していて・・・・

昨日、1話2話と録画することに間に合ったので観ました。

ちょうど50代女性が主人公。鈴木京香さん主演というだけで、すでに共感してしまいそう・・・

どんなストーリーかもわからなかったけれど、小池真理子さんが原作ならば、オトナの恋愛もの?と思って軽くイメージしていたのですが

1話目を観初めて、そのセリフの一言ずつが身にしみてきて

精神科医役の草刈正雄さんとの初めてのカウンセリングのやりとりは、まるで自分がカウンセリングをされたかのような気持ちになるほどでした。

主人公の鏡子さんが笑顔になって、涙をこぼしたシーンにはつられて胸があつくなりました。

この世界観は・・・?と、あとで確認したら脚本が『ちゅらさん』や『ひよっこ』『最後から二番目の恋』を書いた岡田惠和さんと、『チア・ダン』や『表参道高校合唱部』の脚本に携わった渡邊真子さんの共作。

小池真理子さんの小説は、もう随分と読んでいませんが、小池真理子さんの小説のイメージはこのドラマの場面で十分に感じます。

けれど、そこに岡田惠和さんのほっこりとして優しい人間関係が加わって優しい空気の「オトナのドラマ」になっています。

登場人物の配役もみなさんオトナばかり。

鈴木京香さん演じる鏡子さんのお相手、精神科医の草刈正雄さんが、久々の渋い役。

最近はコミカルだったり、熱血だったりする役が多く、バラエティでも明るい姿ばかりを観ていたので、

久々のしぶ〜い「草刈正雄節」に・・・こんなに演技がお上手だったかしら??と失礼ながらに思っています。

全4話ということですでに半分終わってしまいましたが・・・

2話目で急接近、そしてこの後、2人はミステリー?サスペンス?の様相になっていくようです。

ドラマ好きの友人は、最近「オトナの恋愛ものが見たい」と言っていたので今からでもオススメしようかと思っているのですが・・・

これはいわゆる恋愛モノ。ではないので、ドキドキする恋愛モノが観たい人用ではないのでしょう(笑)

4話まででどのように締めくくるのかまだわかりませんが

きっと原作本は、心理描写や情景が美しく丁寧に描かれているのだろうな・・・と想像ができます。

集中力があるならば後からでも原作本を読んで、この世界観を味わってみたいと思ってしまいます。

最近は、NHKやテレビ東京など大きく取り上げられにくいドラマに良いものが多い。

そしてWOWOWドラマは相変わらず豪華。

メインキー局のドラマばかりに話題がいくのはもったいない。

人気者を集めたドラマに飽きてきたお年頃にはちょうど楽しめます。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 14:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

新年ドラマ初見

今年の年末年始は、やたらドラマの一挙放送が多かった。

一挙放送といえば「WOWOWドラマ」のお楽しみでもあり

まとめて録画できるので楽しみにしていました。

そこに地上波で『アンナチュラル』と『義母と娘のブルース』などなど・・・

なんだかあっちでもこっちでも一挙放送の年末年始。

騒がしいバラエティー番組が減っているのは良いとしても、

生放送でお正月気分を味わえる番組が随分減ってしまったな〜と少々味気なく思います。

そんなこんなで、ドラマの録画を追いかけて観ているうちに

大河『いだてん』が始まり

いつの間にか『さくらの親子丼2』も始まっている・・・・。(結局見逃してしまっています。)

特番の『レ・ミゼラブル』も録画したまままだ観ていない・・・。

観たいものはあるのですが追いつけない。

今年は・・・・ドラマは絞って観ようと思っています。

ドラマ好きの親友と年末に会った時に、ちょうどそんな会話を真剣に(?)していたのですが

地上波のキー局のドラマが、最近どれもこれも似たり寄ったりで

ドラマ好きからすると集中して楽しめなくなっている。

それに、ドラマに関しての煽り記事やネット情報に追いまくられるような宣伝攻防に疲れてきてしまった。

・・・と言うのが、ドラマ好きおばちゃん同士の同じ意見でした。

なので、あれこれ見ずに、本数を絞ってじっくり楽しめるドラマを探そう〜ということでドラマ好きの話はまとまりました(笑)


さて、今週から本格的に冬ドラマが始まりました。

楽しめるドラマを探すべく、早速観ていますが・・・

まずは『家売るオンナの逆襲』これは、前回からのその後が気になって観ましたが

変わらず面白かった。

ただ・・・正直連続してこれを観続けるかどうかそれほどまでに次回が気になるものでもない気がする。

最近多いと感じるのが「面白いと思える安心感」を味わうためのドラマ。

1話完結の難しくないストーリー。

「かわいい〜」「かっこいい〜」「スッキリした〜」「キュンキュンする〜」というワードで片付けられてしまうタイプのドラマが多い。

それに時間を費やすことが少々億劫になってきた私。感性が老いたのかとも思っているのですが・・・・。

WOWOWなどの社会派ドラマなどを観ると、朝まで一気見してしまうほど夢中になるものもあるので、

決して集中力を失っているわけでもなさそうなんだけど・・・なぜか地上波のドラマは移り気になってしまう。

特に今回の冬ドラマは「弁護士モノ」「刑事モノ」が多いので、それはそれで好きな分野なので楽しみにはしていました。

しかし・・・昨日スタートの『刑事ゼロ』

これには結構期待していたんですが・・・はっきり言ってつまらなかった。

何が?と言われるとわからないけれど、「別に観なくてもいいかな。」という気分になるドラマでした。

2時間ドラマのサスペンス劇場枠。でいいんじゃないかと思ってしまった。

もう一つ

『スキャンダル専門弁護士〜QUEEN〜』

こちらも、見始めはだめかな?と思ったのですが、なんとも不思議なドラマで、よ〜く観ると面白い。録画しておいてよかった、と思い改めて見直すと

なかなかの情報量の詰まったドラマで・・・「ながら見」には向かない。

そう簡単には解決できない伏線がふくまれているんじゃないかと・・・期待ができます。

ただ、タイトルがよくないのかも・・・・タイトルにも情報が多すぎてわかりにくい。

好き嫌いが別れるところとは思いますが私は今後に期待したいと思っています。

それにしても・・・新ドラマの数をチェックしているとかなりの数があります。

視聴者にとって良いのか悪いのか、ドラマの消費化が激しくて良いドラマもあるのにもったいない気がする。

じっくり楽しんで印象に残り続けるドラマを観たい。と心と頭は物足りなさを感じているこの頃です。

ちなみに、ここ最近一気見してハマったのが

WOWOWドラマの『石つぶて』これは良かった。多分、映画化には短か過ぎる。8話完結がちょうど良かった。

WOWOWドラマも似たような作品も多く、最後まで観てがっかり・・・というものもある。

この1月から始まった『盗まれた顔〜ミアタリ捜査班〜』も1話目は良かったけれど今後はどうかな・・・。

私は・・・・決してドラマ批評をしたくて厳しく観ている訳じゃなく、

観た後に、「続きが楽しみ。」「観終わった後も余韻が残る。」という気持ちを味わいたいと、観る方もかなり期待をして観ているんです。

長年のドラマ好きの方は、そういう気持ちでハマるドラマを探していると思うんですよね。

決して「みんながおもしろい。」ものが自分にハマるとは限らないので・・・・。

今年もまた、じっくり楽しめるハマれるドラマに出会いたいと思います。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 16:57 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月31日

今年もありがとうございました

年末の時間の流れがものすごいスピードですぎて行きました。

もう大晦日・・・・。

かなりサボりがちなブログとなっておりますが

それでも目を通しに来て下さる方がいらっしゃることに感謝いたします。

今年もありがとうございました。

春に50代を迎えてから、体の面では急速に何かが変化している実感を味わっています。

それについても触れたいと思いつつ

その変化の様子をしみじみと感じているうちにこれまた日が過ぎていきます。

老化というものはこういうものなのか・・・と他人事のように自分を見つめています。

そんな中で今年、私のこれまでの人生の中で初めての経験があります。

それは、髪を伸ばしたことです(笑)

整骨院の若い男性の先生に「年をとってのロングヘアーってどうなんですかね・・・」と私がショートカットだったころに、言われたことがあります。

私が短い髪だから言ったのかもしれませんが

おばさんのロングヘアーというのは若い人からすると、微妙に感じるらしいのです。

そんな言葉にちょっと驚きましたが、その言葉に抗うかのように

50歳にして初めて髪を肩のあたりまで伸ばし、なおかつパーマをかけました。

というか・・・ロングヘアにする最後のチャンス!と思ったのと、

体調が悪くて美容院に行くのが億劫だった間に伸びた・・・というのも理由の一つ。

そして伸ばしてみて思ったことは・・・・

髪が長いと、色々とごまかしが効いているような気がするのです(笑)そして意外にも楽であること。

私は、ずっとボーイッシュなタイプでバブル時代にソバージュヘアーが大流行りした頃も頑なにショートカットで過ごしてきたのですが、

あの頃みんなと同じようにロングヘアーにしていたら何か人生が変わっていたかしら・・・と思ってみたりします。

女性ホルモンが減っていることに抗っているんでしょうか、女性らしい髪型や、服装、雑貨などに目がいくようになって・・・

それがまた楽しいこの頃です。

とまあ、50歳にして何か違う世界が見えることはまだまだ身近にいっぱいあるんだと思います。

おかげさまで、体調は着々と回復しています。

あとは、もう少し健康診断をしてもらって実感として悪いところ、持病の検査を詳しくしてもらおうと思っています。

来年はもう少し、ペースを戻して思うことを書いていけたらと思っています。

今年も一年ありがとうございました。

みなさま、良いお年をお迎えください。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 17:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。