2019年01月15日

『モンローが死んだ日』

ドラマが始まって、きっちりチェックをしていないと色んなところで色んなドラマが始まってしまっています。

地上波のキー局は、五月蠅いくらいに宣伝するので

こんなドラマをやっているというのは観ていなくても十分なくらいわかる。

私の友人は、ドラマ大好きなのに・・・・主にメインのキー局のドラマしかチェックをしないので

NHKのドラマですら「知らない」と言います。それもわかる気がします。テレビの習慣というのは案外そういうもので、

だからこそ、若い人が地上波のテレビを観ない。という生活に慣れてしまったら、そういう生活もわからなくのもない。

本題に入ります・・・・。

うっかりしていたら観ようと思っていたNHKのBSプレミアムで放送の

小池真理子原作の『モンローの死んだ日』を見逃していて・・・・

昨日、1話2話と録画することに間に合ったので観ました。

ちょうど50代女性が主人公。鈴木京香さん主演というだけで、すでに共感してしまいそう・・・

どんなストーリーかもわからなかったけれど、小池真理子さんが原作ならば、オトナの恋愛もの?と思って軽くイメージしていたのですが

1話目を観初めて、そのセリフの一言ずつが身にしみてきて

精神科医役の草刈正雄さんとの初めてのカウンセリングのやりとりは、まるで自分がカウンセリングをされたかのような気持ちになるほどでした。

主人公の鏡子さんが笑顔になって、涙をこぼしたシーンにはつられて胸があつくなりました。

この世界観は・・・?と、あとで確認したら脚本が『ちゅらさん』や『ひよっこ』『最後から二番目の恋』を書いた岡田惠和さんと、『チア・ダン』や『表参道高校合唱部』の脚本に携わった渡邊真子さんの共作。

小池真理子さんの小説は、もう随分と読んでいませんが、小池真理子さんの小説のイメージはこのドラマの場面で十分に感じます。

けれど、そこに岡田惠和さんのほっこりとして優しい人間関係が加わって優しい空気の「オトナのドラマ」になっています。

登場人物の配役もみなさんオトナばかり。

鈴木京香さん演じる鏡子さんのお相手、精神科医の草刈正雄さんが、久々の渋い役。

最近はコミカルだったり、熱血だったりする役が多く、バラエティでも明るい姿ばかりを観ていたので、

久々のしぶ〜い「草刈正雄節」に・・・こんなに演技がお上手だったかしら??と失礼ながらに思っています。

全4話ということですでに半分終わってしまいましたが・・・

2話目で急接近、そしてこの後、2人はミステリー?サスペンス?の様相になっていくようです。

ドラマ好きの友人は、最近「オトナの恋愛ものが見たい」と言っていたので今からでもオススメしようかと思っているのですが・・・

これはいわゆる恋愛モノ。ではないので、ドキドキする恋愛モノが観たい人用ではないのでしょう(笑)

4話まででどのように締めくくるのかまだわかりませんが

きっと原作本は、心理描写や情景が美しく丁寧に描かれているのだろうな・・・と想像ができます。

集中力があるならば後からでも原作本を読んで、この世界観を味わってみたいと思ってしまいます。

最近は、NHKやテレビ東京など大きく取り上げられにくいドラマに良いものが多い。

そしてWOWOWドラマは相変わらず豪華。

メインキー局のドラマばかりに話題がいくのはもったいない。

人気者を集めたドラマに飽きてきたお年頃にはちょうど楽しめます。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 14:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。