朝ドラ『半分、青い』挫折してしまいました。
(まだまだ楽しんでいる方は・・・ごめんなさい。)
もちろん自分から観るのをやめた訳ですが・・・何故か朝ドラの途中挫折ってとってもさみしい気持ちになります。
『半分、青い』は、スタート時から期待感はあったものの、先が明かされていない為、人物像の成長が想像しにくく「何かの焼き直し風〜」に見えなくもない不安もありました。
けれど、子役時代は子役の演技も良かったし、ワクワク感とオープニングの星野源の曲、にれの食堂の鈴愛ファミリーや律ファミリーの写真館の演出が楽しかった。
なので、観ていなかった友人にもオススメしたくらい・・・。
高校時代の鈴愛の恋愛話しくらいまでは人物像が丁寧に描かれていたように見えたし、
このままそれぞれのファミリーや友人について掘り下げて描かれて行くのかと思っていました。
ところが幼馴染のブッチャーや、なおちゃんについてはサラッと終了。お金持ちのブッチャーこと西園寺家の濃いキャラクターも、なんだかキャラのみ。で終了・・・
そうこうしているうちに、秋風羽織先生登場で、その世界観にすっかり心は持って行かれ・・・
年代的にもちょうど色々と懐かしい時代背景だったし、その辺も楽しめはしたけれど
だんだんざっくり感が出てきて、もはや主人公鈴愛については印象に残りにくくなってしまった。
そして、漫画家の同僚ゆうこが結婚したあたりからなんだか早くも話しが散らかってきたような・・・・いや、でも・・・と観ていて迷いが生じてきて・・・・
鈴愛が漫画家を辞める。となった時から、私の中で何かがプツリ・・・・・。
どうなるのかと思っていたら、急な100円ショップのバイト生活についていけなくなり
有名女優三姉妹の登場と、斎藤工の登場。悪くないんだけれど私の頭も心もついていけなくなりました。
律は?秋風先生やひしもとさんは?放置?
人物が次々に登場で、整理がつかないというか・・・・。
結局、録画をしたまま・・・そしてもはや見返すことなく今に至ります。
そしてわずかな朝の時間にできた空白と、自分の気持ちに挫折感を持ちながら過ごしております。
大げさですが(笑)
私がオススメして観始めた友人も、同じ時期に「これどうなるの??」とつぶやいていましたが、昨日電話で話したところ、「我慢して観続けたら少し気持ちが盛り返した!」そうです。
頑張って観続けるとついていけるみたい・・・・私は諦めが早かった!?
それにしても、私、ここ何年も朝ドラの挫折が続いています。
何故なんでしょうね。最近の朝ドラ。
挫折したのは自分ですが・・・・この、マラソンを途中で放棄してしまったような挫折感。
朝ドラの中のキャラクター達に共感しきれなくなってしまう。
見る側が、登場人物に愛情を持ち続けるというより、登場人物のキャラ付けが決まっていて、それを押し付けられているような感覚。
それでいて主人公のキャラクターが定まらず、周りのキャラクターの移り変わりで支えられて居るようで。
肝心なお話しも
切り貼りのようなストーリー展開にも見えてしまう。
近年最後まで満足して楽しめたのは『ひよっこ』でした。
泣いたりホッとしたりしながら、落ちついて最後まであの世界観に浸ることができたし、桑田さんの「ぽんぽんぽ〜ん」の曲も毎朝飽きずに楽しかった・・・。
今も、谷田部家の人々やすずふり亭の人々がどこかで暮らして居るような・・・そう想像すると楽しい。
それは『あまちゃん』の世界観もそう。今も、あまちゃんの登場人物はどこかに存在しているような気がするし・・・
『マッサン』は、あのふたりが北海道の白樺の道を手を繋いで駆けて行くシーンを思うと胸が熱くなる・・・。
やっぱり、朝ドラはそこにちゃんとした世界があって、主人公達が暮らして居るイメージを持ち続けたい。
私が飽きやすいのか、根性がないのか・・・・
毎朝の楽しみにしたいのに、結局ついていけない自分にもがっかり。
朝ドラだけじゃなく、最近のキー局のメインドラマも途中挫折が多いので、きっと私が今時のドラマの創りについていけていないのかもしれないですけど。
なので、最近各局のドラマも1話目で早々に諦めてしまうものが多い。
観ても観なくてもいいドラマが、私の中で増えている。
でも朝ドラ挫折しちゃうと・・・なんだろな〜さみしいなぁ〜。
落ち着いて毎日の小さな楽しみ、集中できる時間にしたいなぁ・・・。
なんども言います、勝手に挫折したのは私なのですが・・・・ね。

