2018年03月22日

付録欲しさで『リンネル』買いました


『リンネル5月号』を買いました。

付録の大きなトートバッグが欲しくて。

表紙は麻生久美子さん。

年を重ねても可愛らしくて雰囲気のある女優さん。

昔から若いのに落ちついたイメージがあって

でも自然体な感じですてきです。


DSC_0122


このトートバッグが欲しかったのだけれど

現物見ないで買ってしまった・・・

さすがにこの大きさで付録では、高級感は求められないけれど

見た目は・・・・遠目に見れば大丈夫(笑)

しかも、キーホルダーとパスケース付き。

このおまけがさらにちょっと良さげに見える。


DSC_0121



開けると、ビニールの匂いがプンプンするし、

手触り感はキャンバス地というよりはパリパリした手触りだし

大きさは良いのだけれど

かなりのビニール感。

なのに・・・パッと見がそう見えないというのは

ある意味すごいクオリティー

肩掛けにちょうど良い持ち手も良い感じです。

でも・・・どのくらい保つのかなぁ(笑) 

DSC_0119


久々の『リンネル』

以前も書きましたが、最近『リンネル』の内容は

ちょっと薄めになってしまったと思う。

そもそも私の年代には向いていないので中身は期待してはいないのだけれど

でも、かわいいコーディネートは見ていて楽しいです。


DSC_0127


ただ・・・・

これはどの雑誌もそうなのだけれど

商品の紹介や広告がすごく目立ちます。

それが、ページをめくっていても気もそぞろになってしまう理由。

昔はもっと一つの特集が濃厚だった気もするなぁ。


バッグの中身〜特集。

自分のバッグの中身はぐちゃぐちゃなタイプなので

とても参考になるし

見ていて気持ち良い。

DSC_0124

けれど、小分けにしてポーチにいろいろ入れると

その分重くならない?と疑問。

それでも見た目は整理整頓されて気持ちいいよね、確かに。


DSC_0125


最近流行りの

ダボっとしたボトムス。

街でも見かけますが

若くても中年でも、着こなし難しいよね〜と

思ってしまう。

格好良く着こなしているひとはいるけれど。


DSC_0126


太めのサロペットもかわいいな・・・

と、どうしてもユルめの服に惹かれてしまいます。

DSC_0134

これから50代にむけて、服のテイストをはっきり絞っていこうかな。

そして手持ちの服をきっぱり処分していって

新しいものを揃えて・・・

パターンを決めてワードロープを簡単にしていきたいと考えています。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:59 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

ドラマ最終回〜感想

昨日、ドラマ『海月姫』が最終回でした。

なんとも言えない「ちょうどいい感じ」のドラマで、観ていると幸せな気持ち、楽しい気持ちにしてくれました。

50歳手前のオバちゃんが、なぜにこういった青春ちっくなドラマに惹かれたのか・・・?と思いますが・・・・

きっと「尼〜ず」の女子達の不器用な健気さと一生懸命さをかわいいと感じられるのは

オバちゃんならではの気持ちなのかもしれない。

もし、同世代だったらこれまでの彼女達の行動に少々イラっとして

しっかりしなさいよ!とか、実際こんな子いたらちょっと面倒、とか、結局甘えてるじゃないの。とか厳しいことを思ったかもしれない。

それが、娘を応援するかのような気持ちと、かつての自分にもそういう面があったことを思うと

観ていて応援したくなるのが「尼〜ず」でした。

そして、蔵子に修に花森さんのイケメン三人のキャラも、結局みんないい人。イケメン気取りのキャラではないところが観ていて癒されてしまった。

悪役であるはずのデベロッパーの稲荷さんも、なんだかんだとおっちょこちょい女子だし、

カイ・フィッシュ役の賀来賢人も、結局は悪人ではなかったし

予定調和のような終わり方はみえていたけれど、このドラマに関してはむしろそこがしっくりきました。

きっと、役者さん達がハマり役だったんでしょうね。

ふとすると、鼻に付く役どころのはずが、うまくキャラになりきっていたし

特にキャラ付けの難しそうな月海を、自然体で演じていたのはさすが芳根ちゃん。

芳根さんはこの先オトナの女性を演じなくてはいけなくなる時に、どうなるのだろうと気になる女優さんです。

安達祐実のオタク役も可愛かったし、江口ともみのインド人(?)は喋っただけで笑えてしまった。

そういった笑いやほっこり感のバランスも良かった。

なんとな〜く、もう一度観たい癒し系のドラマでした。


さて、その癒し系とは正反対のドラマ

『リピート〜運命を変える10ヶ月〜』

結局気になってしまって、がっつり全話観ました。

しかし・・・・最終回のこのモヤっと感。

そして最後までB級感漂うドラマ・・・・

最終回前までは面白かったのは、まだこの先何か伏線があってそれがうまい頃回収されるのかもしれない・・・という期待感だったのかもしれない。

貫地谷しほりの役が最後まで魅力がわかりにくかったのがとても残念。

たんなる不幸になりがちな控えめ(優柔不断?)な女性に見えるような演出だったのが残念。

貫地谷さんの演技も下手に見えてしまう。

相手役の本郷奏多さんが・・・・なんとも何か足りない感じ。

本郷さんと島崎遥香との組み合わせならバランスが良かったのだけど、そこに貫地谷しほりや安達祐実に六角さん。ゴリ、手塚理美。

配役が落ち着かない感じに見えたのは何故なんだろう。

とにかく、面白そう、先が気になると思えただけに全体的なまとまりに欠けた残念なドラマでした。


そして今回、

文句無しのドラマは『アンナチュラル』

初回の期待をどんどん上回る面白さでした。良かった。

ドラマの醍醐味はこうじゃなきゃ。

細かい感想は、もう言い尽くせないし、観た人はきっと皆さん満足感を味わえたと思うので特に書かなくてもいいかな〜(笑)

個人的には、一話目登場からなんとも言えない味を出していたずんの飯尾さん。

二話目には消えた!?と思ったら、しっかり最後オチをつけてくれて・・・なかなかのバイプレイヤーぶりでした。

脚本家さんと製作する方々が、最初にきちんと結末まで創ったんだとわかる、伝えたいことがちゃんと伝わってくる、ツギハギ感のない素晴らしいドラマでした。

井浦さんはもちろんのこと、窪田くん、やっぱり良い。これからも楽しみ。


今日はいよいよ『anone』の最終回。もうどこに着地するのか想像がつかないのである意味とても楽しみですが・・・怖い。

最後まで見届けて・・・初回から見返したくなるのかもしれないので録画残してあります。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 11:33 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

MUJIカフェで栄養補給


ちょっとバタバタな日々が続いておりまして・・・

気がつけばブログ数日お休みしてしまいました。

ドラマの最終回も色々と撮り溜めの物もあり・・・

でもでも、感想も色々あるので、近日中に思いの丈をお伝えできたら良いなと思っています。


で、そのバタバタな日々を支えてくれている

『MUJIカフェ』のランチ。

昨日は夕方に、ランチと夕飯込みでたべました。

3種のプレートと、ドリンクとデザートセット1200円。

それプラス、お味噌汁150円と10穀米はプラス100円。

合計1500円ランチ。豪華。


DSC_0103


100円プラスで10穀米って、割高なので注文したことはなかったのですが

昨日は栄養補給〜ということで贅沢に。

白米よりも当然かため。でも私はかためのごはんの方が好きなので

香ばしい味もして美味しくいただきました。

満腹感が・・・すごい。


DSC_0104


コロッケ。サツマイモとレンコンのマリネ。

きびなごマリネ。

家では作らない、マリネを2種。

変わっていたのが、サツマイモとレンコン、ベーコンが入ったマリネ。

爽やかで食べやすく、ベーコンが入ることで味が広がって美味しい。

きびなごのマリネなんて、絶対つくれない。

美味しかったです。


DSC_0105


ドリンクはホットの黒豆茶

デザートは『本和香糖のチーズケーキ』

しっとりしててそれでも重すぎないホロホロした食感のチーズケーキは甘すぎなくて満足感ありです。

でも、ランチに添えるには重すぎたので・・・

セットにするならプリンだったな〜〜。


DSC_0104

MUJIカフェは美味しくて手作り感たっぷり。家の隣にあったらいいのに(笑)

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 10:30 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。