2018年02月26日

2度寝3度寝生活。

私の起床時間は朝5時から5時半。ちなみに寝る時間は12時半は過ぎている。

起きてから、オットが出て行く7時までの間に、お風呂に入り、お弁当を作り、朝のカフェオレを作り、犬のゴハンと犬にトイレをさせる。バタバタするのは当然・・・

そもそもなんで忙しい朝に朝風呂?と思う方も多いと思いますが

オットがどうしても朝風呂でないとダメな人で・・・・

なぜか夜にお風呂に入ると湯冷めして風邪をひく。それに帰宅時間が遅いのでお風呂に入る時間がない。などなど・・・

夫婦二人で日に2度お風呂タイムがあるのは、お風呂掃除の問題や、湧き増しの電気代や、水道代の問題から、私が朝風呂派になったのです。

以前は長風呂だった私も、朝風呂になってからは烏の行水です。

どうしても長風呂をしたいときは夜に入ることもあるし、夏の暑い日汗をかいた日は夜はシャワーということもあります。でも、基本朝風呂。

血圧も低いので、今となっては朝のお風呂は悪くはないです。

さて・・・

そんな感じで朝は誰もがそうであるように、バタバタしています。

でも、今外での仕事、パートもしていない生活なので、とにかく朝オットを見送った後は、ホッとひと息。

とは言っても、現在は老犬のお世話で(トイレのお世話やお薬タイムが頻繁なので)ゆっくりはできないのですが

オットを送り出し、できれば8時くらいから1時間くらい2度寝ができると身体が楽になる。

私の持病の膠原病の悪化のきっかけは、たいていは寝不足。生理のときも寝不足はテキメンに体調を悪化させます。

かといって困るのが、長時間寝ていられる体質でもないということ。

年齢のせいなのか、シェーグレン症候群や線維筋痛症の症状の一つなのかわかりませんが、長時間熟睡ができません。

でも、睡眠が回復にとても必要な病気でもあるので、寝る時間を取らないといけない。

日々の寝不足が重なると、あっという間に身体も痛くなるし、微熱も出てくるのです。

そんなわけで、私の生活は2度寝、そして午後の昼寝も含め3度寝が重要になります。

1日の中でうまく3度寝ができると、合計6時間から7時間睡眠がとれる・・・

そういう寝方は身体に良くない説。もあるけれど、今の私の生活にはそれが合っている気がします。

私は特に暖かくお日様がキラキラするような「お天気の良い日」があまり得意ではなく

そういう日は、日が沈むまで身体や頭が痛む。

すっかり日が沈んだ7時くらいからが神経のピリピリ感が鎮まって、夜の家事が終わる11時くらいからが一番落ち着いて集中力が増す時間になるのです。

なので、寝る前の1、2時間は自分のしたいことが集中してできる時間でもあります。

でも、その4、5時間後には起きなくちゃいけない。

なのでお弁当の下準備などもしていると1日があっっという間。

朝の2度寝。昼の3度寝・・・・本当はこの時間も集中力や体力が続けば、もっと時間があるのにな・・・寝ているのもったいない。と思うけど。

でも自分の身体には無理なので、ちょこちょこ寝の時間はお薬。と思ってやりたいことを後回しにして、なるべく寝ます。

調子が悪い時期は、昼くらいまではなんとか色々こなして、その後夕方までほぼ寝たり起きたり・・・って日も多いですけれど。

そういう時期は情けなくて哀しくなります。でもそれも想定内。として自分の生活、と受け入れられるようにはなりました。

そもそも、この生活サイクル・・・・毎日鎮痛剤と日によっては安定剤を飲んで成り立っているので、決して健康な生活ではないんですけどね。

毎日鎮痛剤を2度か3度飲まないと、痛みとだるさで動きたくなくなるので、

薬を飲んだ後、2度寝。午後にまた薬を飲んだ後3度寝。なんです。

この生活、いつまで続けたら楽になれるんだろうかと思うけれど、コレで70代まで生き続けられるのなら、それはそれでいいかな。

自分でもわかりません。

でも、私にとっては2度寝生活は、自分の身体に合わせて編み出した生活パターン。

1日をめいいっぱい使って動けた頃がなつかしい。年をとれば誰でもそう思うんでしょうね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 10:11 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。