2018年02月28日

女子のフィギュアの見た目の話。

冬季のオリンピックは、フィギュアスケートくらいしか興味がなかった私ですが、高橋大輔さんが引退してから、すっかり興味が薄れていました。

羽生くんがすごすぎるのはわかっていつつも、

私は多分スポーツとして観ていなかったので、そこのところがちょっとズレた感想を持って観ていたのかもと思います。

なので、羽生くんよりも高橋大輔さんにテイストが似ている宇野くんの演技が好きです。

でも、今回羽生くんの演技はすごかった。衣装も良かった・・・と思ったら・・・

遅ればせながら、最近知ったのですが羽生くんの衣装はあのジョニー・ウィアーさんがデザインしているとか・・・。

私はジョニー・ウィアーが競技者の頃の演技が好きでした。けれどなかなか評価されず、観る側からするととても残念に思っていました。

たしか、彼はマイナスポイントを取られても魅せることにこだわった演技をしていたことがあっていろいろ言われたこともありました。

けれど、美しさとか個人的感性で観ていると、私はジョニーウィアーの演技が好きでした。

かなり前に、羽生くんが「ジョニーウィアーさんのファン」と言っているのを聞いて、その発言に興味を持ったこともあります。

それが、今こうして衣装を担当することで羽生くんの個性を引き出しているのかと納得。

とても似合っているし音楽にも演技にもマッチした衣装だったと思う。

一方で今回、女子フィギュアを観ていて圧倒的なロシアの女子の演技と美しさに驚かされましたが

正直、見た目の問題は大きいと思う。

羽生くんもあの王子様のようなスタイルと雰囲気は、演技に大きく関わって、魅せているには違いない。

なので今回の日本の女子フギュアスケート選手、宮原知子さん、坂本花織さん・・・・

競技の内容や、点数に関してはまったくわかりませんが、もうちょっとお化粧とか衣装とかをカバーしてあげることはできなかったのか・・・と

全くど素人の私は思ってしまったのです。

なぜ、あんなひっつめ髪で、お人形のような化粧をするのだろう。

坂本さんも若くて可愛らしさが引き立つ髪型や衣装にはできなかったのだろうか。

ロシアの二人のスタイルや顔つきは、特に美しくそれぞれ個性もあるけれど、それを衣装やヘアスタイルがさらに引き立てていたと思う。

かつて鈴木明子さんも、衣装や化粧、髪型でちょっともったいない・・・と思ったことがあったけれど、ソチの時は衣装でずいぶん印象が変わった。

キムヨナさんがあれだけ魅せたのは、ある時から化粧や衣装の変化も大きかったと思う。

今回、完璧な演技をやってのけた宮原知子さん、なのにどうしても印象に残るのはあの体に張り付くようなブルーの衣装と、ひっつめた髪と目の縁が真っ黒の化粧。

衣装のデザインや重さがジャンプに影響するのかもしれないけれど、フィギュアは見た目が大きいと思うんだけど・・・・素人すぎるか・・・この思い。

坂本さんのフリーの「アメリ」の赤の衣装もすごく似合っていたけれど、

もうちょっとアメリの世界観が衣装や髪型で表現できたと思うのに・・・と、ど素人のおばちゃんでも思ってしまうのですが・・・。

それでも、昔の日本人のスタイルからするとずいぶんと洗練されて美しくなったと思います。

私と同世代の伊藤みどりさん時代は・・・どれだけジャンプがすごくても、氷上で舞う海外の選手たちに点数が出てしまっていたから・・・・

フィギュアの点数問題はいろいろあるみたいだし、私はさっぱりわからないけれど

日本の女子選手、見た目問題をプロデュースする人がいたら良かったのに。と思う。

以前、浅田真央ちゃんが「化粧は自分でする」と言っていたのを聞いたことがある。

有名メークアップアーティストさんに頼んだらもっと違うんじゃないの?と単純に思うのは私が無知なのかなぁ。

羽生くんの衣装がジョニーウィアーのデザインの物と知って、それって大事。って改めて思ったのでつい・・・・。

あくまでも、ど素人おばちゃんの個人的見解です。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 10:35 | Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月27日

手作りケーキが美味しいカフェ。


きょうは・・・ここ最近週末に通っている

小さなカフェのケーキの話し。

犬を連れて室内でケーキが食べられる。ということで出かけてみたのですが

ケーキがどれもすごく美味しくて・・・


こちらはショートケーキ。

全てがちょうど良い(笑)甘すぎず、ふんわりしすぎず。

しっとりしていてイチゴの大きさもちょうど良い。 

DSC_8620

驚くのが、お一人でやっているのに

ケーキの種類が10種類はある。

そして他にも焼き菓子やキャラメルソース、犬用のクッキーやシュトーレンなどの焼き菓子がお店に並んでいます。


こちらはロールケーキ。

注文後に、こんがり焼き目をつけてくれて

クリームがトロトロ状態に・・・

それがまた美味しい。

DSC_8616



私も、子供の頃おかし作りが好きで

焼き菓子をよく作りましたが、それ以上の難しいケーキには手を出さず・・・もっぱら食べる方が好きなお菓子好き。になってしまいましたが・・・

本当はこんな風に作ることができたらいいのに。

なにより、お家で作ったお菓子というのは美味しい。

後味に変な甘みも残らないし、クリームの油脂も気にならないから満足感がある。


ここのお店は、もちろんそんな素人の手作りとは違う美味しさですが、繊細でいながら素朴な手作り感。

お店の雰囲気もよく、ナチュラル系の店内でおしゃれすぎない感じがまた心地よい。

店主の方は女性で旦那様は会社員だそうで、お店はお一人で全てやっています。

多分40代。ご自分のワンコもお店の奥で寝ています(笑)


こちらはテイクアウトしたラムレーズンのロールケーキと

ストロベリーチョコのマフィン

DSC_8637


ワンコ連れで入れるお店は、正直味はとりあえず・・・

ワンコOKだから行く。という感じでいましたが

ワンコメインじゃなく、ケーキが食べたくて行く。と思える貴重なお店。

よく、カフェをやりたい。という思いを描く人はいると思いますがそれをこうして実現して、ご自身のペースを維持していくと言うのは並大抵のことではないと思う。

ここの店主さんの気さくでいながら、感じの良い関わり方。

お店の中ではお客さん同士が会話を楽しめるような雰囲気。

なにより、ご自身のお菓子への愛情があって

「美味しい。」と伝えると「よかった。うれしい。」と素直に喜んでくださり

どういう思いでお菓子を作っているのかをお話ししてくれます。

こちらも別の日、テイクアウトしたマフィン

あずきのマフィンとゴルゴンゾーラチーズとはちみつのマフィン

DSC_8886


こちらは先日の土曜に行った時

チョコクリームのショートケーキと加賀棒茶というほうじ茶。


DSC_9109

オットは、次はこれが食べたい・・・と決めていたという

レアチーズケーキと水出しコーヒー


DSC_9110


こんなにたくさんのケーキを作るそのパワーと

ケーキ、焼き菓子の味とセンス。

先日、「これらを作りながら家事もするんです?」と思わず聞いてしまいましたが

「しません(笑)オットとか母親に頼っています。」と明るく答えていました。

いや、そうでしょうよ・・・無理ですって。きっとご本人がお菓子作りに妥協がないのだろうとも思います。

口に入れるとホッとする美味しさのケーキ、焼き菓子。そしてお店の雰囲気。こういうお店はいつまでも保って欲しいと勝手ながら思ってしまう。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 11:02 | Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月26日

2度寝3度寝生活。

私の起床時間は朝5時から5時半。ちなみに寝る時間は12時半は過ぎている。

起きてから、オットが出て行く7時までの間に、お風呂に入り、お弁当を作り、朝のカフェオレを作り、犬のゴハンと犬にトイレをさせる。バタバタするのは当然・・・

そもそもなんで忙しい朝に朝風呂?と思う方も多いと思いますが

オットがどうしても朝風呂でないとダメな人で・・・・

なぜか夜にお風呂に入ると湯冷めして風邪をひく。それに帰宅時間が遅いのでお風呂に入る時間がない。などなど・・・

夫婦二人で日に2度お風呂タイムがあるのは、お風呂掃除の問題や、湧き増しの電気代や、水道代の問題から、私が朝風呂派になったのです。

以前は長風呂だった私も、朝風呂になってからは烏の行水です。

どうしても長風呂をしたいときは夜に入ることもあるし、夏の暑い日汗をかいた日は夜はシャワーということもあります。でも、基本朝風呂。

血圧も低いので、今となっては朝のお風呂は悪くはないです。

さて・・・

そんな感じで朝は誰もがそうであるように、バタバタしています。

でも、今外での仕事、パートもしていない生活なので、とにかく朝オットを見送った後は、ホッとひと息。

とは言っても、現在は老犬のお世話で(トイレのお世話やお薬タイムが頻繁なので)ゆっくりはできないのですが

オットを送り出し、できれば8時くらいから1時間くらい2度寝ができると身体が楽になる。

私の持病の膠原病の悪化のきっかけは、たいていは寝不足。生理のときも寝不足はテキメンに体調を悪化させます。

かといって困るのが、長時間寝ていられる体質でもないということ。

年齢のせいなのか、シェーグレン症候群や線維筋痛症の症状の一つなのかわかりませんが、長時間熟睡ができません。

でも、睡眠が回復にとても必要な病気でもあるので、寝る時間を取らないといけない。

日々の寝不足が重なると、あっという間に身体も痛くなるし、微熱も出てくるのです。

そんなわけで、私の生活は2度寝、そして午後の昼寝も含め3度寝が重要になります。

1日の中でうまく3度寝ができると、合計6時間から7時間睡眠がとれる・・・

そういう寝方は身体に良くない説。もあるけれど、今の私の生活にはそれが合っている気がします。

私は特に暖かくお日様がキラキラするような「お天気の良い日」があまり得意ではなく

そういう日は、日が沈むまで身体や頭が痛む。

すっかり日が沈んだ7時くらいからが神経のピリピリ感が鎮まって、夜の家事が終わる11時くらいからが一番落ち着いて集中力が増す時間になるのです。

なので、寝る前の1、2時間は自分のしたいことが集中してできる時間でもあります。

でも、その4、5時間後には起きなくちゃいけない。

なのでお弁当の下準備などもしていると1日があっっという間。

朝の2度寝。昼の3度寝・・・・本当はこの時間も集中力や体力が続けば、もっと時間があるのにな・・・寝ているのもったいない。と思うけど。

でも自分の身体には無理なので、ちょこちょこ寝の時間はお薬。と思ってやりたいことを後回しにして、なるべく寝ます。

調子が悪い時期は、昼くらいまではなんとか色々こなして、その後夕方までほぼ寝たり起きたり・・・って日も多いですけれど。

そういう時期は情けなくて哀しくなります。でもそれも想定内。として自分の生活、と受け入れられるようにはなりました。

そもそも、この生活サイクル・・・・毎日鎮痛剤と日によっては安定剤を飲んで成り立っているので、決して健康な生活ではないんですけどね。

毎日鎮痛剤を2度か3度飲まないと、痛みとだるさで動きたくなくなるので、

薬を飲んだ後、2度寝。午後にまた薬を飲んだ後3度寝。なんです。

この生活、いつまで続けたら楽になれるんだろうかと思うけれど、コレで70代まで生き続けられるのなら、それはそれでいいかな。

自分でもわかりません。

でも、私にとっては2度寝生活は、自分の身体に合わせて編み出した生活パターン。

1日をめいいっぱい使って動けた頃がなつかしい。年をとれば誰でもそう思うんでしょうね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 10:11 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。