しつこい。フジテレビの『バイキング』
私も、しつこく言ってるけれど・・・・。目にしちゃうと気分が悪い。
昨今、いろんな番組が「時代に合わなくなった」とか、その内容が過激すぎるとか批判を浴びながら幕を閉じていくのを見ると、
色々と時代は変わったのね。と思う。
世の中、なにかとうるさくなったり、色々と過敏になったり、
潔癖な意見が取り上げられたりで、世知辛いというか、良くも悪くも大らかさがなくなってきて、めんどくさい。とも思う。
でも、それも今の時代の流れなら仕方がない、いろんな価値観の人たちが円滑に過ごしていくために形成されていくならば。
テレビの世界もたしかに、かつてはやりすぎや差別があったと思うし、
それによって、陰ながら不快な思いをしている人もいたのだろうから。
そうして、多くの番組が「時代遅れ」として終わっていく中で・・・・
最近すっかりパターンが決まってきている『バイキング』は
今の時代ならではの番組なのかな?
人に不快感を与えない番組なのか?
私が目にする『バイキング』という番組は、
差別だの、やりすぎだのと言うバラエティー番組よりもはるかに『不快感』を感じるのだけれど。
あの番組を目にすると、最近のテレビへの期待や、世論がなんなのかわからなくなる。
『バイキング』がスタートするとき、坂上忍と司会者が並んで「〜今日も徹底討論します!」と宣伝するけれど、
私はその言葉にとても腹が立つ。
『バイキング』の雑談は『討論』ではなくて『悪口』にしか見えないので。
それも、人間の嫌な側面を掘じくり出してそれを言い合っているだけ。さらに腹立たしいのが同じ話題を毎日のように蒸し返している。
いじくっているだけで『徹底』でもないし、『討論』でもない。不毛な言い争いが目立つ。
しかも、ネタは他人が話した言葉尻を引っ張り出して憶測しているだけ。
こんな不快な番組をお昼にいつまでも放送しているなら、
あれこれ言われるバラエティー番組を昼に持って来てくれた方が不快感がない。少なくとも私は。
もう、いっそのこと『バイキング』という番組についてどなたか論客の方々が『徹底討論』してほしい。
この番組が与えるネガティブな影響力を分析して欲しい。
あの番組で取り上げる話題が、湾曲してまた世の中に伝わっていくと、おかしな議論を生み出していくように思って怖い。
そして、坂上忍さんの司会の仕切りが・・・・これまた『徹底』でも『討論』でもないと思う。
お昼の番組・・ただでさえ観たい番組が少ないのだから、フジテレビは改革したいのならば昼の『バイキング』それに引き続く『グッディ』をもう少し何とかして欲しい。

