2018年01月31日

『靴下屋』の靴下セール。

靴下って人によってこだわりがあるのがおもしろいな、と思います。

かといって靴下の好みについて話すことってあまりないので・・・・

自分の好みの靴下が一般的なのかもよくわからない。

なのに、時々ちょっとしたプレゼントに靴下を選んでしまうことがある。

それってもしかして、迷惑だったりする?のかなぁ。

私は、『靴下屋』の靴下が好きでここ数年は、オルビスの通販か『靴下屋』でのセールの時に買いだめをしています。

週末、めずらしくオットも一緒に『靴下屋』に寄りました。

オットの靴下はこれまでは私が勝手に買ってきていたのですが・・・やっぱり好みがあって

自分で選んでもらったほうが良い。

今回、二人分で7足。ビビットな色合いが多いのは、この季節の流行りなのかも。


DSC_8178



オットが自分で選んだ靴下。派手!

男性も、最近は靴下や靴の色がポイントになってチラッと見えるとオシャレに見えることも・・・・

おじさんが、普段着の時にもおじさん靴下を履いているとなんだか汚く見えるし、まあこれくらいでも良いのかな。

DSC_8177


一方、私の選んだ靴下は、地味め。

最近好みなのは、くるぶしのちょっと上くらいの物。

履き口がふくらはぎに当たるとキツイと感じることがあるのでこのくらいの丈が楽です。

履き口のゴムの締め付けがゆるいものが良い。


DSC_8174



今回は、グレーが二足・・・明るめのグレーは合わせやすく落ち着くので・・・。

一足はお家用に明るいビビットピンク。

お家用は、明るい色の靴下を履くとちょっと気分がアガるので(笑)

これはお家用〜と思う物は明るい物、柄物を選びます。

これら、一足900円くらいの物、全て半額でした。

3足1000円よりはちょっと高いけれど・・・・

一足売りの『靴下屋』の靴下は洗濯にも耐えるし穴もあきにくく丈夫。

なので、季節ごとのセールで数足、買いだめしておきます。

余談ですが・・・節分は季節と運気の変わり目と言われていて、下着類を新しくしたり、財布を新調すると良いらしいです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:29 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月30日

食べてみました『やみつきラー油鍋セット』

最近、鍋の素。がスーパーにたくさん並んでいてとても便利なのはわかるのだけれど

私は何度か利用してみて、やっぱりレトルトの鍋の素は苦手。

なぜなら、味が濃いことと、たとえ薄めに作ってもどうしても口の中に残るような後味が苦手。

個人的な好みなのだけれど、合わせだしをとるか、せめてパックのお出汁と液体の出汁を合わせて好みに味付けをするのが美味しいと思う。

でも、出汁をとるのって面倒。それにレトルトで美味しそうな写真が写っていると手にとってしまいそうになる・・・・

今回は、週一で利用している食品宅配で販売されていたこちらの鍋セット、写真を見て・・・・

注文してしまった。

食材も全部セットになっていたので楽そうで、魅力的。

『賛否両論』笠原シェフプロデュース

『やみつきラー油鍋セット』

DSC_8227

笠原シェフって時々テレビで見かけますけど、この「ラー油鍋」って有名なのかは知りませんでした。

内容をチェックしてみて、スープに化学調味料的なものが入っていないようだったのでクセはないかな〜と思い切って注文してみました。


DSC_7998


野菜は、白菜、えのき、しめじ、まいたけ、ネギ、ニラ。

そして鶏手羽、しめの中華麺。

そして液体ラー油鍋の素。

DSC_8000

うっかりしていたのが、我が家は辛いものはそんなに得意ではないこと・・・・

でも激辛とかではないし・・・と思ったらこれがやっぱり辛かった。

こちら、とりあえず二人分作りました。

濃いので薄めたら・・・ひたひたになってっしまっていますが・・・・

ポイントは、鶏手羽をこんがりと焼いてから鍋に入れることです。

なので、その辺のポイントを抑えればセットでなくても自己流で作れそう。

DSC_8002


問題は、スープの後味ですが・・・味は濃かったけれど

変な後味が口に残ることはなく、出汁の味も感じられて美味しかったです。

でも、やっぱり私には濃すぎる。なので二回目に作った時は、スープを半分にしました。

我が家の場合はそれで十分でした。

鶏手羽の出汁もしっかりスープに出るので、辛さや塩分よりも鶏の出汁を感じられます。

それから、一緒に入っていた中華麺が鍋用になっているのかコシがあって美味しかったです。

私はここに、もやしとお豆腐も追加してみました。

濃い味や辛い鍋が好きな人には確かに「やみつき」かもしれません。

『大地を守る会』または『オイシックス』で取り扱っています。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月29日

『西郷どん』が虚しいけど面白い。

大河ドラマ『西郷どん』4話も良かったです。

あっという間の45分間で、普段「ながら見」になりがちな私もついつい手を止めて口も開けて(笑)見入ってしまうドラマです。

大河ドラマの場合、歴史好きの方が観ることが多く、史実に基づいて・・・と言うところに厳しい人には突っ込みたいことがいっぱいだろうと思うし

伝えられている事件のひとつひとつに思い入れがある部分は人によって違うので、言いたいことがある人もいっぱい居るのだろうとは思う。

私は・・・というと歴史に詳しくないので、大河ドラマもあくまでも自分の好みで、ドラマとしておもしろいかどうかだけで観ています。

これまで、『篤姫』『軍師官兵衛」は欠かさず観て楽しみましたが、

このところしばらくハマれるモノがなかったので中園ミホさんの脚本に期待していました。

4話観てきて、中園さんらしくドラマチックに魅せるのがうまいと思うし

その脚本に合わせ、俳優さんたちの演技合戦をメインとしているところが惹きつけられて充分に楽しめています。

西郷隆盛という人は、多くの人が知っているのでこの人がいずれどういう道をたどるのかを知った上で観ていくので

それをどう描くかというのはとても難しいと思う。

私はざっくりしか知らないけれど、いずれ西郷さんがたどる道を思うと・・・・

正直、今の時点での熱血的な青年時代の姿が、ちょっと虚しくなる。

こんなに熱い思いがあって、これから生きていくのに結局報われるんだか報われないんだか・・・・。と思うと・・・

その辺も目論んだ上でのストーリーにしているのかな、だから泣ける作りになっているのか。

報われないんだよなぁ〜という思いを重ねながら観ていると、鈴木亮平さんの暑苦しいまでの演技が、余計に泣けてきます。

昨日の4話は見所がたくさんあって、いろんな思いを投げかけられました。

赤山先生の切腹シーン、渡辺謙と鹿賀丈史そして小柳ルミ子の戦技合戦。

先週は、渡辺謙と竜雷太の演技に目が離せなかったけれど、今回はそれを超える場面でした。

それにしても、ロシアンルーレットで目が離せないようにするって・・・ちょっとズルい(笑)

だけどそんな演出はどうでも良いと思えるほどの説得力のある二人の演技がすごかった。

まるで大作映画のメインシーンみたいでした。

渡辺謙は、なんだかんだと歴史モノにはハマりますね。現代劇ではそんなに演技がうまいというイメージがなかったのだけれどやっぱり存在感がすごい。

沢村一樹もこのところあらゆる役をこなして、私の中ではすっかり演技上手のイメージに・・・・。

久光役の青木さんもこんなバカ殿風の役柄もハマるんだ〜と面白く、小柳ルミ子との組み合わせが絶妙。

その中で、イケメンだけどどうも浮いているのが藤木直人。嫌いじゃないけど・・・・なんだか浮いてるぞ・・・という不安な感じに見えてしまう。

これまで4話観てきて思うのは、画面的にも観やすいし人物像も的を絞って描いているので気持ちを向けやすい。

三谷幸喜さんは好きなのに大河ドラマに私がハマれないのは、

私が歴史モノへの知識がなさすぎて、情報量の多さについていけなかったんだろうな〜っと思っています。

今のところ、中園ミホさんの描き方は歴史上の細かな情報よりも的を絞った作り方をしていくのかもしれない、それなら歴史物に未熟な私も楽しめるかも。と、思っています。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 10:31 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。