2017年11月16日

紅白出場者ニュースに一言。

この時期になると、年末の紅白歌合戦の司会とか出場歌手の憶測記事が出て、期待させたり煽ったり・・・・

ついさっき、今年の紅白の出場歌手が決まったとニュースで見ました。

なんだか・・・・冷めた目で見てしまう。

私が年をとったのでしょうか、世代感覚の違いなのでしょうか

紅白に関しては去年から、ハッキリと何かが違う、という感覚を持ってしまいました。

2014年にバナナマンの裏紅白を知ってから新たな紅白の楽しみ方を知って、その年の紅白は久々に満喫したのですが・・・・

その年サザンの桑田さんのある一件があってから・・・・

なんだか世の中の世知辛さ、ネットやマスコミの煽り方や怖さを感じてしまい、ファンとしてももう桑田さんには出て欲しくない。出なくて良い。と思ってしまった。

なので、今年の朝ドラでの『ひよっこ』主題歌・・・これで桑田さん個人として紅白に出るのかどうかちょっと気になるところでした。

『ひよっこ』も十分話題になったし、主題歌も今年多くの人が知った曲になったと思うし、有村架純ちゃんが司会だし・・・

きっと出ることになるだろうけど、複雑な心境。と思っていたら・・・桑田さんの名前なし。

内心、そうだよね。と思ってしまった。アリーナでの年越しライブ中だし、もう出なくて良いと思う。

最近の紅白は、サプライズとか、特別ゲストとか、シークレットとか用意されているけれどそれにも出ないでほしい。と願ってしまう。

ファン心理として複雑なのが最近の紅白出場枠。

嵐の二宮くんの司会、に関しても・・・・嵐に対してなんとも思っていなくても、こう毎年ゴリ押しされると、うんざりしてくる。

そして出場歌手も、蓋を開けてみればジャニーズの多いこと。

一体NHKはどうしてしまったんだか。

23組中の男性歌手の中にジャニーズを5組ってどう考えても多すぎる。しかも司会も嵐。

2015年にいきなりマッチがトリとして登場した時から、おかしいとは思っていたけれど、

本格的に「そうなっちゃった」んだ・・・と思わざるを得ない。

エレカシが初出場とか、興味がなくはないけれど、別に紅白で聴かなくてもいいし・・・という気持ちになる。

去年のよくわからないタモリやマツコの演出や、若い二人の頼りない司会。で、始まってすぐに見る気が失せてしまったけれど

今年は、もう最初から見る気力がない。

桑田さんも安室ちゃんも、サプライズとか、シークレットとか、コメントVTRとか出ないでいいから。とまで思ってしまう最近のNHK紅白。

個人的には、ウッチャンの『LIFE』は好きなので総合司会と、LIFEのコラボは気になるけれど

それも『LIFE』で観ればいいことだし。

NHKも王道の『歌合戦』はやめたのね。

最近はNHKのドラマは面白いし、他にも興味ある番組はいくつもあるけれど

紅白歌合戦は・・・個人的にはかなり残念。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 11:19 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月15日

ロハコでオトナ買い!?


最近、日用雑貨はもっぱらロハコで注文しています。

ポイントも結構たまるし

注文するとすぐに届くし

ほんとに便利でありがたい。

でも、時々余計なものもポチッと購入してしまう。

今回、『ポッキー&プリッツ詰め合わせセット』をついつい・・・

こちらの写真の他、

サラダプリッツと普通のポッキー、そして・・・

DSC_4779

新商品の『贅沢ショコラティエ』の二種類も・・・

DSC_4777


ベリーショコラとブロンドショコラ。

これまでいろいろなポッキーがありましたが

この二種類は、確かに贅沢。そして美味しくて食べごたえあり。

ベリーショコラの方は果肉もたっぷりでチョコもたっぷりな分、本数は少なく、一袋に5本。それが4袋。

ブロンドショコラの方は、6本入り。アーモンドポッキーをもっと贅沢にしたような食感と味。それに岩塩の塩味がきいていて美味しい。

最近、チョコレートは食べてもチョコ菓子は久しぶり。

懐かしい商品もいっぱいあって、こんなに種類があったんですね。

プリッツもなつかしい・・・

こんなポップが入っていました。何に使うんだろう・・・かわいいけど。

ロハコは便利ですが、こんな感じでお菓子のうっかりオトナ買いしてしまうことがあるので

きをつけなくちゃ・・・。

DSC_4852


DSC_4851

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 16:43 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月14日

どこがスカッとするんだろう・・・。

私は『スカッとジャパン」と言う番組にまったく共感ができないんです。

なので、最初から最後までちゃんと観たことがないのですが・・・

昨日もちょうどやっていたので、少しだけ見てみたのだけれど、やっぱりなんかモヤっとする。

私の友人がウッチャンファンで、「あの番組おもしろいよね〜」って言うので

正直に「私は・・・モヤっとしちゃうんだけど、どの辺がおもしろい?」と聞くと

「え〜嫌な人に、普段言えないようなことズバッと言ってくれてスッキリするのよ、出てくる人もみんな演技が面白いし。」

タイトル通り「スカッとする」らしい。

それに、時々胸キュンスカッと。とかいうコーナーがあるらしく、年頃のお子さんたちがそのコーナーで盛り上がるらしい。

で、友人も一緒に見ていると、キュンとして若い頃を思い出すとか・・・・。

私の友人、素直なんです。とても。なので、ドラマもバッドエンドよりも絶対ハッピーエンドを好むし、

感動モノを素直に泣ける人。恋愛モノも一緒に盛り上がれる人。

それに比べて私のひねくれ度合い・・・・

私も、普段からそんなに言いたいことを本人にズバズバ言える方ではないけれど

それをテレビで見ても、嫌〜な感情をよみがえさせられて余計にイラっとする。

嫌な奴が出てきて、その人にやり返してスッキリ・・・という気持ちもわかるけれど

それをみんなで見て、共感して、ゲストが一緒になってその嫌な人が言い返されているのを笑って見て、ジャッジする。というその構図がどうしても受け付けない。

いくら嫌な奴でも、それをみんなで「成敗」したら、それはイジメに見えなくもないんだけど・・・。

迷惑な親子とか、迷惑なおばさん、とか嫌なおじさん、嫌味な上司。とか・・・個人的に一番苦手はママ友のボスみたい人たち・・・・確かにいるけれど。

まず、その状況を見せられるだけでも気持ちがもや〜〜っとしてくるし、

そもそも、そっち側の人(嫌な奴側とかクレーマー側)は、どう思って見ているんだろうとか、

その嫌な奴側の心理面とか、なぜその人はそういう行動してしまうんだろうとか深読みしてしまう。

そういえば、昔もそんな感じの番組があった・・・・

小倉さんが司会していた『どーなってるの』の中の再現ドラマとか・・・

今は設楽さん司会の『ノンストップ』とかでも時々見かける。

『スカッとジャパン』はそのコーナーを番組にしたようなものなのかな・・・・。

ウッチャンは私も嫌いじゃないのだけれど、ああいう番組には合うイメージがないなぁ。

他にも、『モニタリング』という番組も・・・・

昔の『ドッキリテレビ』のようなものなのかもしれないけれど

あれも、やり方によってはちょっとイヤな感じになる・・・・。笑えないというか。

あの番組もなぜ小泉孝太郎なんだろう・・・イメージが合わない。

なにしろ内容がだんだん、素人さんをだまくらかして喜んでいるような内容が増えたり

すっかり見ることはなくなりました。

バラエティ番組のそのちょっとした「笑えない感」って人によって違うから・・・

難しいところだな、と思います。

芸人さんが芸として笑わせてくれるなら、笑えるのかな。

素人や一般人を巻き込んで、VTRで見て笑う。っていうパターンももう飽きてしまった。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 10:30 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。