2017年11月20日

『ミスドゴハン』食べてみた。


ミスドがドーナツ以外の軽食をはじめたそうで・・

それを「ミスドゴハン」と言うらしいです。

トレーマットもかわいい。 

DSC_5040

こちら・・・パイやドーナツ、トーストなど思ったよりも種類があります。

DSC_5051

お店によってはパスタなども始めるとか・・・・

そうなるともうドーナツ屋さんじゃないですが・・・

店員さんも大変そう。


さて、買い物がてらさっそく寄って食べてみました。

『トッピングホットトーストのツナメルト』を選んでドリンクセット360円

小さめのトーストにツナマヨネーズたっぷりとチーズ。

DSC_5041

温めてもらいました。

それによってふんわりします。

パンの耳はかなりカリカリ。

でも、ツナとマヨネーズの乗っている真ん中がかなりしっとりしているので

耳のカリカリ感がまた食感が違って食べ応えがあります。

味はかなりしょっぱいと思ったのですが

でも耳の部分とのバランスでちょうどよくなります。

DSC_5045

思った以上に美味しかった。小さい角切り食パンですが厚みもあるので

軽食にぴったりサイズ。

私は充分満足感ありでした。

DSC_5048


次は、ドーナツサンドのハムチーズ食べてみたいと思っています。

『ミスドゴハン』しばらく楽しめそうです。

DSC_5051

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 13:38 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

横浜でアップルパイ

きのう・・・

久しぶりにあのアップルパイが食べたくて、出かけたついでに足を伸ばして横浜の赤レンガ倉庫へ・・・・。

ちょうど雨が降り出して寒かったのですが、たくさんの人でした。

これまでは平日の夕方に行くことが多かったので、あんなに混んでいる状態は久々。

お店の入り口は列ができていたのですが、テイクアウトはすぐ買えました。

『グラニースミス』のアップルパイ。

DSC_4970


いくつか有名なアップルパイのお店がありますが

私はいまのところグラニースミスのアップルパイが好きです。

店内で食べると、良い感じに温めてくれて、アイスクリームのトッピングも絶妙。ドリンクも美味しいので、大満足・・・なのですが

とても混んでいたし・・・テイクアウト。

悩んだ末に、ご近所さんへのおすそ分けも考えて・・・贅沢にもホールサイズのアソートボックスを購入してしまった。

4種のアップルパイを2個づつ。

3000円(税抜き)でちょっとお得。(1ピース400円なので)

DSC_4974


お店には若いカップルや女性の二人組の方が多いです。

カップルの楽しそうな姿、若い女性のうれしそうな笑顔があふれていて

久しぶりに人混みの中に行った私ですが

疲れたけれどちょっと幸せな気分になりました。

DSC_4975


DSC_4972


その後、3時頃になってまだお昼を食べていなかったオットと私。

横浜そごうのデパ地下でお弁当でも購入して帰ろうかと思ったのですが

こちらはイートイン。

『天一』のかき揚げ丼

DSC_4965

こちらは『天丼』と赤だし。

DSC_4966


『天一』はお弁当で時々購入するのですが冷めても美味しい。

なので、揚げたての丼ももちろん美味しかったです。

かき揚げは初めて食べましたが、思った以上にたくさんの具材が入っていて美味しかったです。

贅沢な週末のランチです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:34 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月18日

買いたくなるローカルなお菓子

近くのショッピングセンターに時々やってくる地方のお菓子やお弁当やお惣菜のお店。

その中で、楽しみにしているのが『おまんじゅう』

温泉まんじゅう的なもの・・・は観光先ではつい食べたくなるけれど

わざわざ買って食べないお菓子。

でも、ここのおまんじゅうは買いたくなる。

会津柳津名物

小池本舗『あわまんじゅう』と『栗まんじゅう』

DSC_4853


このローカルな和菓子屋さんですが・・・色々と買いたくなる理由がある。

まず・・・『あわまんじゅう』というのが珍しいこと。

それを、店頭でせっせとおじさんが作ってその場で蒸しているのでホカホカの出来立てが買えること。

しかもそのおじさんがとっても楽しそうに作っていること。

そして多分、リピーターの人が多い理由は「安いこと」だと思う。

あわまんじゅうは一個97円

栗まんじゅうは151円。茶まんじゅうも97円。

小さめですが栗がゴロンと入っている。

お店の方は、ちょっとのんびり接客。

おしゃべりしながらその場で蒸したてのお饅頭を冷ましながら箱詰めしてくれるので

どうしても列ができて待たされます。それでも並んで待ってしまうのは、

その場で作っている姿が見えることと、なによりおじさんが陽気で、そのおしゃべりがほっこりする。

今回は、若い職人さんがあわまんじゅうを作り、いつものおじさんが接客をしていたのだけれど

「これね、今回一緒にまわって歩いているのはね、三男なの。次男も他をまわっているんだよ。長男も店でまんじゅう作ってるし、家族みんなでまんじゅうつくってま〜す。」と

説明してくれます・・・並んでいるおばちゃんたちもつい微笑んでしまいます。

そして、栗まんじゅうと茶まんじゅうを、その場で四分の一に切ってくれて

「待ってる間にいっぱい食べてね〜」と振舞ってくれます。

なので、結局20分くらいは待たされても、誰もイラっとしない空気。

そのおじさんファンの方もいるようで、「いつも楽しみよ、今度いつくるの?年内はどこにいくの?」とおしゃべりする姿も良く見かけます。

たかがまんじゅう、されどまんじゅう(笑)

そこにおじさんのほっこり接客がさらに美味しさをプラスしてくれています。

DSC_4854

この時期は栗まんじゅうの栗は新栗を使っているのだそうで・・・たしかにおいしかった。

冷凍しておけるそうで、安いこともあってみなさんついついたくさん買い込んでいました。

また次回おじさんに会えるのが楽しみなお饅頭屋さんです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:14 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。