6月に10年ぶりくらいに眼科に行ったら、想像通り・・・老眼を指摘されました。
そこでもともと持っている遠視と乱視とのバランスを考えて、遠近両用メガネをすすめられました。
実はここ半年くらいで、100円ショップで買った老眼鏡が手放せなくなり
家のあちこちに置いてあります。
以前は、たま〜にかけていたのが・・・40代最後の今年に入ってからは老眼が加速。
車の運転の時にかける乱視用のメガネがあるのですが、それだと手元が見えにくくなり、
昼間は片頭痛予防にサングラスもかけたい・・・そうなると何を優先したら良いのやら、とても不便。
家でも老眼鏡をかけてパソコンをしながらテレビに目をやると、テレビ画面が見えにくい。
テレビを見ていて、スマホのメールを読もうと手元に目を移すと・・・字が読めない。
料理をするのに、パッケージの裏面を読もうとしても
薬の用量を確認しようとしても・・・・いちいち老眼鏡がないと見えない。
最近一番困るのは・・・・
買い物に行って乱視用のメガネやUVカットメガネをかけたまま、購入する商品の原材料などを読もうとすると、見えない。
物によっては商品に貼ってある値札が見えにくい。
子供の頃から視力が良かったので、見えにくい生活の不便さをこの歳になって初めて実感しています。
ということで・・・最近、唐沢寿明さんでCMをやっている『眼鏡市場』で遠近両用眼鏡を作ってもらいました。
ああ、とうとう遠近両用か・・・。
あまり年齢についてどうこう思わない私も
遠近両用をかけるって、おばあちゃんになったような気分・・・・
『眼鏡市場』はそこそこの値段で、丁寧に接客してくれたり、眼鏡のデザインも揃っているし、アフターケアーも丁寧なので我が家ではオットもよく利用しています。
遠近両用、UVカット入りで16200円から。私はそこにブルーライトカットをオプションで入れてもらいました。
グラデーションの茶系(グレー?)とピンクのボストン型。
ステンレスの入った軽いけれどしっかりした作り。
眼鏡選びは久々で迷いました。
最近、若い人には黒や茶の大きめ眼鏡。まん丸眼鏡が流行っているようですが
それを私がかけると、若作りに見えてしまうし眼鏡がゴツくて浮いてしまう。
肌に馴染む色で、カジュアルにも合うような物・・・にしたつもり。
早速かけていますが
すごく便利。これまでいかに目の奥に力を入れて物を見ていたんだろう〜と実感するほど。
かけると、目の力がいらずふわっと肩の力が抜ける感覚です。
コレで、頭痛や肩こりが少し減るかもしれない・・・・
未だに、ヨン様のCMのイメージが残っている眼鏡市場ですが・・・
紙袋もイメージが変わって、可愛らしくおしゃれに。
眼鏡拭きは何やら子供がデザインした可愛らしいものをつけてもらいました。
それにしても・・・
眼鏡市場の接客って相変わらず親切丁寧。それに「老眼」って言葉をあえて使わないんですかね。
あくまでも「お近くがみえにくい」という言い方。「ろうがん」ってゴロが悪いのもあるのかしら??

