2017年10月31日

ユニクロの安いコートをどう着る?


毎年、この季節になって冬服を引っ張り出す時、「しっくりくるコート」がないなぁ。と思ってしまう。

それもこれも、結局毎年間に合わせに安いコートを買ってしまうから・・・

それも最近はほぼユニクロ。

なぜなら、サイズ展開があので・・・。

どこのブランドもサイズはフリーだったり、せいぜいLサイズが用意してあるだけで

チビ用のサイズなんて特にコートはなかなかない・・・。

フリーサイズでも、どうしても大きめで、袖も長い、身幅もがばがば・・・

まるでおばあさんが楽なサイズのコートを羽織っているようなサイズ感になってしまう。

なので、つい安くてサイズがあるユニクロに頼ってしまう。

毎年値段が下がった時など、つい買ってしまうのだけれど翌年衣替えで引っ張り出した時に

なんとなくヨレた感じで、安っぽさが目立ってしまう。

そもそも、ユニクロのコートの良いところは軽い。ウール入りのコートでも軽さがある。

ダッフルコートやピーコートも、トラッド系のメーカーの物はしっかりとしていて重たいのです。

でも、クリーニングに出してきちんとブラシをかけておけば、何年も着られる・・・

私は持病もあって全身が筋肉痛になりやすいのだけれど、身体が痛い時は重たいコートは辛くなる。

・・・でユニクロのダウンとか、ユニクロの安いダッフルやピーコートは羽織っても楽。

結局、なんだか安っぽいなぁ、でも、楽だからま、いいか。と「しっくりこないコート」を着続けているんですよね・・・・。

ということで・・・

今年もうっかりユニクロのコートを買ってしまいました。

値下がり期間だったのと、ネットでサイズがあったので。

『ムートンタッチフーテットコート』

DSC_4146

  

店頭ではショートタイプの黒が良かったのですが

パンツスタイルの時にはお尻まで隠れないとバランスが悪いのと寒い。なのでちょっともっさりしているけれど・・・ロングタイプにしました。

色はグレイ。白やベージュはちょっと若すぎる感じ。

こちらは合わせ方によってはおばさん度合いが強いけれど・・・

白や黒のデニムに合わせやすく、下にはボーダーか、ネイビーや白などのセーターを着ておけばコーディネートが簡単そう。という事で

よくある感じで(笑)着用しようと思います。

DSC_4145

前ボタンを留めると

もっさり感が・・・

チェックのマフラーなどでごまかそうかな。

DSC_4144

それにしても・・・これ、洗濯どうするんだろう。

一応、クリーニングに出して水洗い。と書いてあったけど

クリーニング代高いし、家で洗濯したらヨレるだろうなぁ。

こうして・・・ユニクロの安いコートを毎年「着倒す」というのが近年の私のコート事情です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 10:04 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月30日

週末ドラマ感想。

なんだかとても唐突に感じたし、番組宣伝も特に大げさにやっていなかったので、なぜ今?と思いつつ・・・

すごく楽しみにしていた小栗旬の『BORDER』の続編。

最初に驚いたのが、最終回が3年前だと言うのに、登場人物が髪型含め、大きく変わっていないこと。

波留さんの髪型とか・・・小栗くんの痩せ具合も・・・

いつ撮影したんだろうか?と思うほど、そのままだったのがすごい。

最近の芸能界は何かとお騒がせなので、色々と出られない人がいなくて良かった(笑)

『BORDER』は私もすごく印象に残ったドラマで、当時はぜひ続編が観たい。と願ったドラマでした。

最終回の終わり方も、色々と憶測ができたし、その後の石川がどこに向かって行ってしまうのか・・・脚本家さんがどう描くのかとても興味があって・・・

続編『BORDER〜贖罪〜』は、あの直後からのストーリーでスタートという、ある意味斬新な「続編」でした。

まるで、奥にしまってあった記憶を呼び戻されたかのような始まり方は魅力的だし、独特の世界観にすぐさま引き戻された感覚でした。

今回新しく登場した重要人物、石川を取り調べする観察管理官役の國村隼さんが、さらにあのドラマに奥行きをもたせていたし、若い犯罪者の満島真之介さんの演技も良かった。

最終的に、自分の罪を隠し「闇の世界側」に行ってしまったという石川と大森南朋演じる安藤の会話が、何かを問われているようで胸が痛くなる。

『刑事ゆがみ』の第1話でも、正義感の強さがゆえに結局人を殺めてしまった杉咲花ちゃん演じる駅員さん。あのテーマにも近いものを感じました。

今の世の中、自分が間違いを犯さないように生きることは結構大変。

自分が絶対正義と考える人も多いように思う。その中で・・・強すぎる正義感が招く反対側の事態は誰にでも起こりうることで・・・・

その核心部分を石川と安藤のやり取りから、視聴者も痛感させられるので、かなりキツイテーマだと思う。

自分は違う。自分は絶対にあっち側じゃない。と思うこと事態がすでにそのボーダーラインを踏んでいるのか・・・と思うと身震いがする。

石川がとった結末も、このドラマのテーマに沿っていて納得でした。


『BORDER』に熱が入ってしまったので・・・

他のドラマ感想はちょっとだけ。

思いの外、これは良い。と思って観ているドラマ


土曜フジ『さくらの親子丼』

土曜の深夜は、ゆっくりリアルタイムで観られる時間なのでそれもあるのだけれど

深夜に重いテーマでしたが、それだけに見入ってしまいました。

母娘関係と摂食障害についてを2週に渡って結構じっくり、丁寧に取り上げていたように思います。

母親が娘の成長を記録し、展示してある部屋など、細かいところまで作り込まれていたのに驚いてしまいました。あのシーンだけなのに、あんなに細かいセットを作ったの?と・・・

そして、解決方法も一方的に諭すのではなく、さくらさんが「私も子供から巣立つから、あなたも一緒にどう?」と言うところが良かった。

真矢ミキさんがおばちゃんを演じているところがとてもリアルにみえて、素敵なおばちゃんだな〜と思えます。

それから・・・


土曜BSジャパンの『プリズンホテル』

こちらは、1話毎のストーリーによってちょっとクオリティが違う気もしますが、面白い時は面白い。支配人の田中さんとやくざ従業員のやり取りにハマりつつあります。


そして・・・曜日が前後しましたが・・・

金曜テレ東『ユニバーサル広告社』

こちらも2話目から面白くなってきました。

時間も8時からなので夕飯を食べながらとか、まったち観られるのが良い。


そしてそして問題の(?)・・・・

『今からあなたを脅迫します』

これ、どうしましょ、って言うくらい・・・安っぽいドラマになっちゃって・・・

でもなんだか私はこのドラマ観ちゃうんです。気になるというか、気安く見られるからいいかな〜と思うから・・・

粗探しをするつもりはなく、なぜこんなに残念なドラマなになっちゃっているんだろう・・・という興味もあって観てしまう。

間も悪いし、テンポも良いようで悪いし、アラを探せばやっぱり武井咲ちゃんの役に動きが少なく

語り口調のセリフばかりになっていること・・・・

きっと、これ、武井咲ちゃんがアクションやれたらもっと楽しいテンションで観られてと思う・・・脚本や演出もずいぶん変わっちゃったのかな、と言うのがちょっと垣間見えます。

それに、ディーン演じる脅迫屋のキャラがもうちょっとダメダメとか、チャラいとか、悪いとか

わかりやすいと違う気もする。

ディーンのオヤジギャクや寒いセリフに、ヒヤヒヤするのも、ある意味見所。

きっと最後まで観ても忘れちゃうドラマになるんだろうなぁ・・・・


さて、昨日は『BORDER』があったのもありますが

『陸王』はスルーしてしまった。きっとこれで来週から観ないかも・・・

NHKの日曜11時『This is us』は、録画で月曜の昼間に観るのが楽しみです。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 11:20 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月29日

MUJIカフェランチと上島珈琲

きのうはオットとMUJIカフェで遅めのランチ。

そしてその後、上島珈琲でお茶・・・とハシゴ。

週末の贅沢・・・・。

最近、ご飯を作るのが本当にめんどくさい。それなら食べなくていいかな、と思ってしまうくらい作るのも片付けるのもめんどくさい・・・

週末こうして外食できるのは心と体の贅沢。

MUJIカフェランチにちょっとだけハマっています。

DSC_4049

MUJIカフェランチでお気に入りのお惣菜がこの『江戸菜とひじきのサラダ』

シャキシャキの江戸菜(小松菜の種類)が美味しく、自分ではこんなに丁寧に青野菜の下準備できないなぁ。と思います。そこにお豆やひじきや干し大根(?)など実は具材もいろいろ。

それから、初めて食べてみたりんごのサラダ。

あとポテトのコロッケ。

DSC_4051

それぞれ三品セットを注文したのですが

4品と比べると見た目さみしく、オットにとってはこれじゃちょっと足りない。

DSC_4050

鶏胸肉の唐揚げスイートチリ風、しいたけ焼きのマリネ、

鶏肉とカリフラワーのカレー風味。

見た目ちょっと地味ですが、どれも凝っていて味は良いです。

三品セットは税込850円味噌汁は150円。

DSC_4052


きのうはMUJIカフェでドリンクとデザートは頼まずに

ちょっと街中をふらふらした後に

上島珈琲で甘いものでお茶。

上島珈琲はスチームミルクのカフェラテはないんですね・・・

なのでウィンナコーヒー。

それと、バタークリームのサンドされた

『アーモンドとバターのサンドクーヘン』

DSC_4054

ドイツの伝統菓子なんだそうですが・・・

バタークリームに惹かれて以前から食べてみたかったケーキ。

懐かしのバタークリーム。

アーモンド粉の入った生地はホロっとしているけれどパサついてなくてしっとり。

上の方だけアイシングがかかっています。 アイシングも懐かしい甘さ。

コーヒーとよく合います。380円。まあまあのお値段。

でも最近のチェーン店のカフェ、ケーキは400円くらいはします・・・

ケーキセット650円くらいだといいなぁ。

DSC_4055

きのうの贅沢なハシゴでした。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:16 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。