2017年09月30日

ひよっこ〜お重箱の意味。

朝ドラ『ひよっこ』最終回でした。

あれだけまとまって、いい感じで終わった最終回について多くを語るつもりはありませんが・・・・

ほっこり楽しく、じわっとした最終回。

今週になって登場人物たちが次々と落ち着くところに落ち着いて・・・・

これといって大きな盛り上がりがないように思えるけれど、ひとりひとりに悩みや辛いこともあって、それが日常の中で少しずつ癒されて解消されていく。

いろんな人の人生がほっこりと描かれていて「日常」の大切さを感じることができました。

そして・・・最終回に向かうにつれ、気になっていた「お重箱」

これまでも返すきっかけはあったのになぜかな〜と思っていたら・・・

まさか最後にお父さんの記憶の回復のきっかけになるとは。

ちょっとそこまで想像していなかったので、うわっと胸を打たれてしまいました。

記憶を取り戻りたお父さんがちょっと戸惑って、申し訳なさそうに「でも全部思い出した訳じゃない。」と言うところ、

普段は無口なおじいちゃんが、すぐに「それでいいんだ」って口にするところ。

この親子の実直さと優しさがわかる場面でした。

細かな演技の中にそれぞれのキャラクターらしさがわかる表現が含まれていて、何度か観るといろんな発見があるのが『ひよっこ』の人間模様。

もっと、それぞれの人生、日常が見てみたい。と思わせつつも、一応みんなが落ち着いたところで最終回。というのも良かった。

昨日、『あさイチ』に有村架純さんがゲストで出ていて、「スピンオフがあるとしたら誰のお話を見たいですか?」との質問にたくさんの回答がありました。

そのメッセージが読み上げられるたびに、いちいち共感してしまって・・・

登場人物のその後、どのキャラクターもみんな観てみたくなりました。

でも、やっぱり・・・お米やさんの光男と米子のやり取りとその後、観たいかなぁ。

いや、宗男さん夫婦ももっと観たい・・・・。

今回の朝ドラは『あまちゃん』を思い出させるような群像劇ではありましたが、

クドカンさんの脚本とは違った、岡田さんらしい群像劇でした。

いつも思うのですが、この岡田惠和さんの描く人物は女性の気持ちがうまく表現されていて、女性の脚本家さんが書いたんじゃないか?と思わせるようなセリフやキャラクターがたくさん出てきます。

ほんとにきめ細やかで優しくて、でもみんな人生に悩んでいる。という日常を見せてくれるので共感できるんだと思う。

最終回のお重箱のくだりも・・・なんとも優しい「オチ」でした。

ざっくりとした人間の描き方や奇をてらったストーリー展開でごまかすことのないドラマは、観終わった後にいつまでも余韻に浸れます。

ひとつ気になったことは、実さんが「すずふり亭」に来ている中で、世津子さんは?というところ。

まあきっと、あえて会うことはしなかったのだろう。と想像しますが。

最近のイラっとさせられるテレビ番組の中で、こんなにも温かい気持ちになれるドラマは貴重な時間でした。

『来週から、桑田さんのあの曲が聞けなくなるのもさみしいな。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 10:40 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月29日

内臓が痛い。

内臓が痛い。というと・・・どういうこと?と思われる人も多いと思うのですが

私、時々内臓が痛くなります。

内臓ってどこよ?と言われると・・・子宮筋腫があるので下腹部だったり

慢性の虫垂炎を持っているので右下腹部も痛むこともある。

でも、私が感じる内臓が痛い。というのは、内側の筋肉痛。という感じなんです。

両脇腹とかお腹全体とかの内側の筋肉が痙攣するような感覚です。

ぞわぞわするというか、落ち着かない感じで、さすっても、もんでもぼんやりした痛みが取れない。

それを放っておくと太ももの辺りまでに広がっていってだるくてたまらなくなる。

歩いても、両内股のあたりから太ももが筋肉痛で痛い。

その内臓痛が、深夜2時くらいに襲ってくると、寝苦しくてうずくまってしまうのですが

別に苦しくて悶えるほどの症状でもなく、痛みに耐えられないわけでもない。

そういう時は

『ブスコパン』という鎮痙剤と痛み止めの鎮痛剤少量でおさまります。

どうやら、内臓が緊張して痙攣を起こしているような状態になっているみたいです。

私は、シェーグレン症候群や線維筋痛症の軽度の症状を持っていて、何をした訳でもないのにすぐに筋肉痛になります。

それも左右対称に起こります。

一番起こりやすいのは、両太もも、両腕、ひどい時は、胃の辺り。

腹筋でもした翌日のような・・・プールに何時間も浸かっていた翌日のような・・・。

内臓の痛み。というのも筋肉痛のひとつなのではないかと思っています。

こういった症状をお医者さんに訴えても、これといって何が理由という判断をしてくれる訳でもないし、

対処法を教えてくれる訳でもない。

それが、シェーグレン症候群の症状だとか、線維筋痛症の症状だとか、子宮筋腫の症状だとかの判断基準もない。

そこで、勝手に効果を感じているのが「ブスコパン」と「イブプロフェン」と、生理痛にも通じる処方です。

そこに、寝付けない時には安定剤を少量追加すると3時間くらいはぐぐっと眠れて体がすっきりします。

線維筋痛症に関しては、先日レディー・ガガさんが公表して少しだけ認知が広がったと思うのですが、

その症状についてははっきりしていないので、多分、理解されにくいと思う。

なにで、自分でもこれがなんの症状でなにが原因なのかがわからないので

病気。として自分を自覚させることがまだできないでいて・・・

筋肉痛くらいで・・・と思って動こうとするのだけれど、頭も回らないし、指関節もぼんやり痛むので、物は落とすし効率的に動けないし・・・・

内臓が痛い。というこの症状がいったいなんなのか・・・もちろん何かの内臓の部分的な病気の可能性もない訳じゃないんでしょうから、なんとも言えませんが

これがなんなのか、はっきり分かるすべがあるといいな。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:33 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月28日

MUJIカフェのランチ

MUJIカフェ・・・私の家の近くに店舗があって

ランチ時にはかなり混雑しています。

座席数は多いけれど、隣同士の間隔が狭いので、

混雑しているとちょっと居心地が落ち着かなかったり声が丸聞こえなのが気になります。

なのでおしゃべりには向いていないのだけれど、

女性客ばかりなので店内はかなり声が反響して賑やか。

正直、子供連れの集団や、おばさまの大集団が幅を利かせている時は避けてしまいます。

昨日は、オットのお昼ご飯に付き合って私はデザートを食べました。

店内はいつも男性はほぼ見当たらず。昨日も、男性は二人くらいしかいなかった(笑)

オットも、ひとりでは入りにくい店。と言っています。

ランチは・・・

デリを選んで、ご飯かパンを選びます。

他に、味噌汁やスープをつけることもできます。

  • 選べるデリ3種(ホットデリ1品・野菜デリ2品・ご飯またはパン) 850円〜(税込)
  • 選べるデリ4種(ホットデリ2品・野菜デリ2品・ご飯またはパン) 1,000円〜(税込)

デリ4種セットをチョイス。

私はドリンクと焼きプリン。

DSC_2731


メインのホットデリは「コロッケ」と

「サンマとごぼうの山椒煮」

野菜デリは「江戸菜とひじきのサラダ」

「ナムル」

見えませんが・・・ごぼうの下にはサンマが隠れています(笑)

DSC_2730


DSC_2732

こんな風にお家でも作れたら・・・栄養ばっちりなのでしょうが

コレを揃えるのは大変。

なので栄養バランスの良い食事をするには最適です。

お子さん連れが多いのもわかります。


店内には焼きたてのパンもならんでいるので

パンとドリンクで軽めのランチもできます。

それに、デザートも種類は多くはないですが

わりとガッツリ目のデザートがあるので

ドリンクとデザートで満足感もあります。

私が好きなのはこちらの「焼きプリン」380円

沖縄の本和香糖を使った焼きプリン。

重ためのむっちりプリン。でも甘すぎず、底の部分も焼き目が香ばしい。

ひとつでお腹いっぱいになる満足デザートです。


DSC_2733

MUJIカフェは全国にそんなに多くないようで、

東京都内には店舗が多く、次に神奈川、大阪、兵庫に数店舗づつ。

他は全国に数店舗。なんですね・・・

どこかにお出かけの際に近くにあったら、ランチにはオススメのカフェです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。