2017年08月23日

やっと『ひよっこ』のあの曲が。

毎朝聴いても飽きない、そしてつい一緒に歌ってしまう『ひよっこ』のオープニング曲、

桑田さんの『若い広場』これがやっとフルコーラス聴きまくれます。

桑田さんのNEWアルバム『がらくた』が昨日届きました。

「初回生産限定版A」

DSC_1156


CDと先日のビルボードライブTOKYOでのライブ映像のBlu-ray

「波乗文庫」という・・・文庫本のようなブックレット。


DSC_1157


本当は、しばらくしばらく眺めてから開封して、集中力がたっぷりある時に

ゆっくり聴きたい、観たい、読みたい。

でも、こうしてすぐに感想も書きたかったから・・・・

昨日の夜にまず、おまけの『Blu-ray』を観て、

その後、CDを聴きながら、歌詞をかみしめながら・・・・ブックレットに目を通しました。

目を通した・・・というのは、全部はじっくり読んでいないから。もったいなくて。

今度、このブックレットを持って、どこかでコーヒーを飲みながらゆっくり読みたい。

桑田さんの新曲を聴く時はいつも新鮮で、楽しくてワクワクします。

歌詞の意味やメッセージを自分なりに解釈したり、イメージを持ったりと色々想像しながら聴く訳ですけど、

桑田さん本人の、曲へのメッセージや解説が読めるなんてうれしい。

最近の桑田さんのアルバムはいろんな意味でボリュームあって、盛りだくさんで、昔だったらこの値段設定はないだろうな・・・と思ってしまうくらいお得だと思う。

他の歌手の人のアルバムはよく知らないけれど・・・・。

今回の、『ブックレット』はこれまで以上に桑田さん色が強く、桑田節で語ってくれているまさに『文庫本』一曲、一曲への想いや、音楽への想いが詰まっている。

DSC_1187

一曲ずつに私が感想を書いてもしょうがないので

印象に残ったところをちょっとだけ・・・

DSC_1186

『若い広場』の解説の中の一説・・・・

〜「アーチスト」って呼び方が腑に落ちない。日本人の歌い手やバンド風情なんかに、なんだかその肩書きって恥ずかしくないか?〜と書いてあったのが印象的、すっきりした。


そして私の大好きな曲「ユアタイム」のテーマ曲『百万本の赤い薔薇』の解説。

原由子さんに「丸投げしたのがこの曲」と書かれていましたが、そこには原さんへの尊敬とストレートなメッセージがあふれていました。

この曲の素晴らしさ、愛にあふれた歌詞の意味が心にぐっとくる理由が見えた気がする。

私、自分のお葬式にこの曲流してほしい。と思ってしまう一曲です。


『君への手紙』は、ウッチャンの映画のために作った曲は知られていますが、その経緯とウッチャンへのメッセージが桑田さんらしい言葉で書かれていました。

それもちょっと興味深いイイ話。

DSC_1185


他にも、アルバムならではの曲

『サイテーのワル』は、音楽にのせながら、シャウトしながら・・・

今の世相をかなりチクリとやっている曲。解説はなぜか最後は「東スポ賛美」

こういうのを必ずアルバムに潜めるのも桑田さんらしい。


個人的には、懐かしいような新鮮な気持ちを持ったのが『ほととぎす(杜鵑草)』バラードで染み入る曲です。

この曲については、『いとしのエリー』を引き合いに出し、ビートルズの映画『レット一トビー』にまつわるファンとしての戸惑いが書かれています。

他にも、CMのタイアップ曲『オアシスと果樹園』では、CM曲の作り方・・・の話しや

『イヤン』では、昭和の下ネタ話しへの想いや・・・

『あなたの夢を見ています』では桑田さんが新車を買ってひとりドライブの大冒険(?)のなんだかおじさんのかわいらしい体験談・・・

最後の『春まだ遠く』は曲には触れずに、なにやら昭和時代を懐かしむようなおじさんの冗談を連ねて、締めとなっています。

桑田さん自身、このブックレットを「エッセイもどき」と言っていますが

まさに、ファンには嬉しいあれこれ盛り込んだエッセイ本でした。

もちろん、アルバムの曲も同じように盛りだくさん。

それもどこかで聴いたことのある懐かしい旋律。

このブックレットの中でも自分のことを「ポップス歌手」と言っているけれど

確かに、サザンもロックバンドではないと思う。

私も日本の歌謡曲と60年代から80年代の洋楽を混ぜこぜにした音楽で育ってきたので、桑田さんの作る旋律は心にしっくりくる。

昔、シンセサイザーやエレクトーンに「ポップロック」という言い方のリズムBOXがあったけれど

桑田さんの歌はポップとロックとたまにレゲエやブルースが混ざる、昔からの独特の「パクリ加減」がだまりません。

ドライブにも最適なバラエティに富んだノリの良い曲、バラード。下ネタ系の曲。

『がらくた』というか「おもちゃ箱」のようなアルバムです。

すごくいい。もちろん、ファンだから・・・ですけど。

DSC_1188



続きを読む
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
posted by ゴジム主婦 at 09:50 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。